研修コンセプトは『行動こそ真実』


例えば野球でホームランを打とうと考えた時、何冊のノウハウ本を読めばホームランを打てる様になるのでしょう?

もちろんホームランを打つための理論は大切です。

ただ理論よりも、実際にバッティングセンターに出向き、バットを振り、球を捉える練習をすることの方が優先されるのではないでしょうか?

切磋琢磨塾では、「座学30%、行動トレーニング70%」の『行動こそ真実』のコンセプトに基づき、まずは徹底的に行動の実践に取り組みます。

行動を通した信頼・コミュニケーションを構築すれば、上司と部下や先輩と後輩の間に、良質な人間関係が構築され、チームワーク向上と共に、ハラスメント防止にもつながります。

理解してから行動を変えるか?行動を変えてから理解するか?理解しただけでは、何も変わりません。 


独自の研修メソッド

「行動こそ真実」を柱として、塾長・外山の長年の経験を基にした『独創の研修メソッド』で、あなたの仲間の人間力を向上させ、リーダーシップ力やチームワーク力を養成します。

また塾長・外山は、研修の講師職と営業職の二刀流30年の経験と、経営者や人事担当者への事前ヒアリングで、その思いを十分に理解した上で、研修生の前に立ちますので、あなたの思いを確実に研修生に伝えることが出来ます。

講師陣も、経営者や人事担当者を真剣にサポートし、大切なあなたの仲間一人一人に情熱をもって接し、個人と組織の改革・成長に貢献します。

特にリーダーシップ教育には力を入れ、お互いに切磋琢磨する関係を築くことで、強いチームワークを築くことを目指します。

また日本企業の特質である、個々の力を集結させる姿勢を重視し、変化の激しい現代において、あなたの会社の繁栄をお約束します。て、あなたの会社の繁栄をお約

☆行動力を高める5つのポイント

やっているつもりでも出来ていないことがあります。上司と部下、先輩と後輩、顧客との信頼関係を深めるため、5つのポイントで行動力を高めます。

☆人間力を高める8つのステップ

上司も部下も人間力を高めなければ、良質なコミュニケーションが図れません。8つのステップで全ての社員の人間力を向上させます。

☆指導・育成7つの手順

時には厳しい指導をしなければならない管理職。7つの手順に基づき指導・育成を行えば、良質なコミュニケーションの下で指示・命令が出来るので、ハラスメントの発生が未然に防げます。


切磋琢磨塾は、

『行動こそ真実』と『独自の研修メソッド』で、

あなたの会社を”元気”にします!!


無料資料請求はこちらまで

メモ: * は入力必須項目です