ハラスメント対策のファイナルアンサー

切磋琢磨塾 塾長・外山弘明
切磋琢磨塾 塾長・外山弘明

あなたの会社の管理職は、

自信を持って部下の

指導育成をしていますか?


ハラスメント対策は色々あるが・・・

2022年4月から全企業においてパワハラ防止法が適用され、防止措置が義務化されました。

その防止措置の一環として、「相談窓口の設置」が重要な項目とされています。

特にコロナ禍以降、この窓口への相談が急速に増加し、多くの企業が大きな問題に直面しています。

 

社会保険労務士を含む専門家たちは、様々な対策を提案していますが、根本的な解決策として、上司と部下の信頼関係を築く良好なコミュニケーションが最も効果的であると結論づけています。

しかしながら、この良好なコミュニケーションに対する具体的な解決策は示されていない現状があります。 


自信喪失した管理職

さらにハラスメントに関するニュースが広まることにより、多くの管理職は指導方法に迷い、自信を失い、指導育成が滞っている懸念もあり、この問題に対処するためにも管理者のレベルアップが必要です。

ハラスメント対策について、切磋琢磨塾では「良好なコミュニケーション」ではなく、「規律と礼節に基づく“良質”なコミュニケーション」が根本原因を解消するファイナルアンサーと考えております。


指導・育成の本質とは・・・

研修における講師の研修生への指導と、企業における管理職の部下への指導は原則として同じです。

講師は、初対面の研修生と信頼関係を築きながら、時には厳しい指導を行わなければなりません。

そのため研修講師は「指導・育成7つの手順」で、最も重要な「良き模範を示すこと」を基本として、手順に従って指導することで、研修生と良質なコミュニケーションを築き上げます。


独自の研修メソッド

切磋琢磨塾の『ハラスメント対策研修』は、管理職と部下の「規律と礼節に基づく良質なコミュニケーション」構築を目的としてハラスメント発生の根本原因を認識し、管理職の任務とマネジメントの原則を理解し、模範を示し、正しい指導手順を身につけることで、ハラスメントの根本原因を解消する処方を提案しています。

 

「行動こそ真実」という研修コンセプトに基づき、知識の提供だけでなく、「できるようにする」行動トレーニング型の社員研修です。


 切磋琢磨塾は、

管理職の自信を取り戻し、

あなたの会社を“元気”にします!! 


無料資料請求はこちらまで

メモ: * は入力必須項目です


(株)リスペクト&カンパニーの企業理念

私たちは、日本中の会社を元気にします!

私たちは、元気な会社を『規律と礼節を大切にし、明るい声で挨拶・返事が飛び交って、上司も部下もキビキビ行動し、目標を達成して、夢を語り合う集団と定義しています。

 

つまり規律と礼節に基づいた良質なコミュニケーションにより、チームワークを強化する事が、元気な会社の礎となります。

そして一社でも多く、元気な会社作りの一助になることが、私たちの使命と考えます。

切磋琢磨塾🄬は(株)リスペクト&カンパニーが企画・運営する社員教育プログラムです。