よくある質問

Q:研修はどこで行いますか?

A:オーダーメイド研修の場合は、御社ご指定の会場で行います。合宿研修の場合は、早朝から朝礼をおこないますので、周囲の雑音が無い山奥や海辺の会場が良いでしょう。公開型研修の場合は、弊社指定のホテルを使っています。

 

Q:受講費用を教えて下さい。

A:各研修は打合せの上、提案書に見積書を沿えてご提出させていただきます。提案書の作成は費用を頂きませんので、お気軽にお問い合わせください。

 

Q:申込みから実施までの手続きを教えて下さい。

A:概ね下記の通りです。

①参加者の選定

②講師と会場の日程の設定

③研修参加案内状を参加者に渡す

④上司から研修参加の目的と期待要望などを伝える

⑤オブザーバーの選定

⑥研修実施

⑦社内フォローアップ

⑧研修成果定着プログラムに基づき、個別面談・フォロー研修・再受講など

 

Q:受講者の変更は可能ですか?

A:可能です。分かり次第お教えください。

 

Q:外国人の受講は可能ですか?

A:日本語が話せる人ならば受講可能です。文字が書ければより良いです。

 

Q:研修前に準備することはありますか?

A:参加者への動機付けと、上司の方々への説明をお願いしています。研修実施の意図目的を伝え、戻ってからのフォローアップの仕方を伝えて頂くと、より研修効果が期待できます。

 

Q:受講時の服装・持ち物は?

A:会社所定の制服があれば、制服でかまいません。9時から18時の研修であれば、スーツでも結構です。合宿研修の場合は行き帰りはスーツ、研修中は楽な服装をご用意ください。上着(ブルゾン)を用意します。

 

Q:遅刻や早退はできますか?

A:原則できません。ビジネスで最初に守らなければならない約束は「時間厳守」です。研修スタート前からすでに研修は始まっているとお考え下さい。

 

Q:研修中の受講生には連絡出来ますか?

A:休憩中に連絡可能です。9時から18時の研修では、90分に1回程度の休憩があります。合宿研修の場合は携帯電話を使用しないようにお願いしています。止む無く連絡が必要な場合は、その旨を講師から本人に伝えて、折り返し連絡していただきます。

 

Q:受講生の様子についての報告はありますか?

A:オーダーメイド研修の場合は、必ず上司・先輩または人事の方のオブザーバー参加をお願いしています。受講生の様子は目の前で見て頂けますので、研修中の報告は特にしておりません。ただし長期の合宿研修の場合は、毎日参加者に報告書を書いていただきますので、PDFなどで毎日お送りすることは可能です。